安全上のご注意
商品をお選び時の注意
- 器具には、電源工事が必要なものがあります。 取付簡易型商品以外の取り付けは、電気工事店にご依頼ください。
- 取付け場所に適合した商品をお選びください。屋外など雨のかかる場所では防雨型、また風呂など水や湿気の多い場所では防湿型の器具をお選びください。漏電による火災、漏電による火災、感電の原因になることがあります 。
- 取付け場所の強度に適合した器具をお選びください。落下、感電の原因になることがあります。
- ご使用になる電源電圧にあう器具をお選びください。異なる電圧の器具を利用すると、火災、感電の原因になることがあります。
- 蛍光灯器具の場合、スイッチなどに調光器のある回路では使用できません。器具の故障につながります。
- 電球型蛍光灯ランプ使用器具は、調光機能のついた回路には使用できません。破損や発煙の原因になります。
- 蛍光灯(安定器タイプ)器具の場合、使用地域の周波数(50Hzまたは60Hz)以外のものを使用しないでください。火災の原因になることがあります。
取り扱い上の注意
- 器具には、電源工事が必要なものがあります。取付簡易型商品以外の取り付けは、電気工事店にご依頼ください。
- ランプや器具の取付けは、取扱説明書に従い確実に行ってください。
- 冷暖房器具の吹き出し口付近には設置しないでください。温湿度の急激な変化により落下、点灯不良の原因になります。
- 火気の近くには設置しないでください。火災、感電、落下の原因になります。
- 説明書などで特に表示のあるものを除き、周辺温度5℃~35℃、湿度45%~85%の環境以外で使用しないでください。火災、落下、変色、変形、点灯不良の原因になります。
- ランプや器具を紙や布でおおったり燃えやすいものに近づけないでください。火災の原因となります。
- ランプの交換やお手入れの際には、必ず電源を切ってください。感電の原因となります。
- 振動、衝撃、粉塵、腐食性ガス、可燃性ガスの影響を受ける場所では使用しないでください。火災、感電、落下の原因となります。
- 点灯中または消灯直後のランプおよびランプ周辺をさわらないでください。やけどの原因になります。
- お手入れの際は水洗いをしないでください。火災、感電の原因になります。
- 万一、煙が出たり変な臭いがするなどの異常状態のまま使用しないでください。火災、感電の原因になります。